ライトバック( Lightback )

略表記はLB、性染色体上の劣性遺伝形質でありCFWの複対立遺伝である。

 

 

ライトバック遺伝子はおもに体色のグレーとオレンジマーキングを薄くすることに働く。

頭から背翼面にかけて体の上側の色はノーマルから薄められる。

オスのチークパッチとフランクのオレンジ色も同様なトーンに希釈される。

体の下側の黄褐色を完全に抑制するため腹は下尾筒にいたるまで純白になる。

ライトバック遺伝子の重要な特徴は希釈変異でありながら黒マーキングだけを非常に強く出すことである。

 

【 オスの外観 】

頭~背翼面はノーマルの濃いグレーから銀灰色へと薄められる。

この色の印象から「ライトバック・シルバー」と、根拠なく「シルバー」をつけて呼ぶ人がよくいるが大抵は全くの間違いでシルバー遺伝子は持っていない。(本当のライトバックシルバーはこちら

次の写真はノーマル♂(奥)とライトバック♂(手前)の比較である

腹~下尾筒と上尾筒からは黄褐色が排除されクリアな白になる。

チークパッチは杏(あんず)色に薄められ、フランクはライトオレンジに薄められる。

黒マーキングはノーマルなままフルな濃さでとどまる。

ロアも腹も明るい白のため、黒マークはいっそう濃く黒々と感じるほどである。

クチバシの根元の羽毛が黒いのはノーマルとかわらない。


【 メスの外観 】

オスと同じく頭と背翼面のグレーは薄められる。

腹から下尾筒までと、上尾筒は明るい白。

オスのマーキングがあるエリア(チークと胸とフランク)は明るいグレーである。

涙マークと尾バーの黒はノーマルな強さのままとどまる。


【 ヒナと若鳥の外観 】

皮膚の色はノーマルより明らかに薄いので孵化後すぐ違いはわかる。

筆毛の段階から羽毛も明るく、クチバシはフォーンと同じく動物の角のような鈍い茶色である。

雛換羽前の若鳥は成鳥メスの姿に似ている。


【 スプリット鳥の見分け方 】

〈 オス 〉

ノーマルグレイの中から「ノーマル/ライトバック」を見つけ出し確定するどんな信頼できる方法もない。 CFWスプリットを持つライトバックのオス(=2つある性染色体の片方にCFWを、もう片方にライトバックを持つオス)は、ライトバックを2個持つオスよりも目にみえて明るい。 これはCFWがレギュラーであってもコンチネンタルであっても同様である。 レギュラーCFWのスプリットがより明るいパウダーグレー(白っぽい淡いグレー)なのに対して、もしコンチネンタルCFWのスプリットならば背翼面にはわずかにクリームの色合いが配される。


〈 メス 〉

メスに伴性遺伝変異のスプリットはありえない、のはフォーンの項で書いたとおり。 さらに言えばメスはCFWスプリットを持ったライトバック(=「ライトバック/CFW」)にもなれない。 それゆえ「ライトバック/CFW」はオスしか存在しない。それにマッチする色のメスは存在しない。




【 ライトバックと他変異との結合 】


ライトバック遺伝子はCFWの複対立遺伝子である。

これが意味することはライトバックとCFWが性染色体上の同じ遺伝子座を共有するということである。

ライトバックは本質的にCFW変異のバリエーションである。

それらは同じ遺伝子座を共有するため、それら同士で結合することは出来ない。

メスは必ずライトバックかCFWか、どちらかにしかなれない。

オスだけが一方の性染色体でCFWを、もう一方でライトバックを持つことができる。

このオスを「ライトバックCFW」と言うが、表記として正しくは「ライトバック/CFW」である。

ライトバックは2種のCFW両方に対して優性であるため これらの鳥はライトバックとして発現する。

しかしライトバック遺伝子2個持ったものとはとは外観が異なる。

(【スプリット鳥の見分け方】の項に書いたとおり)

 


伴性遺伝どうしでも遺伝子の乗り換わり現象(交叉)が起きれば、1つの性染色体に2つの変異が同時に乗ることが出来る。

CFWフォーン」「ライトバックフォーン」がそれである。

ライトバックとフォーンとの結合は事前に性染色体上で遺伝子の交叉が完了していないとならない。

「ライトバックフォーン」はライトバックとフォーンを交配すれば作れるというものではなく、いってみれば染色体の分裂が稀に失敗して起こる偶然の産物である。

しかし偶然の交叉によってひとたび結合すれば、ライトバックフォーンは結びついて一体となったまま、一つの遺伝子となって伝達される。

ライトバックフォーンのオスとは、2つある性染色体に「ライトバックフォーン遺伝子」を1個づつ載せているのである。

メスはその遺伝子を1個だけ持てばライトバックフォーンで発現する。

遺伝子の交叉が可能な条件は、交叉する2種類の遺伝子が乗るべき遺伝子座が遠くなければならない。

フォーンはCFWやライトバックとは遺伝子座が遠いため可能なのである。 詳しくは遺伝のページを。

 



◆ 結合品種の解説 ◆ 


 

ライトバックフォーン (LB-F)

 

ソフトな薄茶色の体色となる。

腹から下尾筒まではクリアな白。

この部分を真っ白にできる変異はライトバックとCFWとペンギンだけである。

(全身が白の「ホワイト」や、腹が色抜けしている「パイド」は話が別)

オスのオレンジマーキングは薄められている。

フォーン遺伝子の働きで黒マーキングは黒から茶色に変えられている。

メスについてはオス特有のマーキングがないだけで他は同じである。

オスのマークがあるはずの位置には体色の薄茶がさらに薄くなったような色がついている。

(このイメージ画像のメスはBBスプリットを持っているため尾バーが変形している)

美しい鳥だが、普通のフォーンから大きく印象が変わるわけではない。



 

ブラックフェイス・ライトバックCFW (BF LB/CFW)


この色あいがライトバックCFWである。

この背翼面の色はオスしか示せない。

一方の性染色体にライトバック遺伝子を、もう一方にCFW遺伝子を載せたオスだけがライトバックCFWとなり得る。

この画像の鳥はBFでもあるのでロアが黒くなっており、胸バーも下のほうへ向かって拡張している。



 

ブラックチーク・ライトバック (BC LB)


BCはライトバックと結合しているとき最も美しい。

ライトバックは希釈変異であるが、黒いマーキングだけを完全な濃さのままとどめる。

それによってBC遺伝子は力を遺憾なく発揮でき、オスのチークとフランクを濃い黒に変え、

メスの頬にも黒々とした完全なチークパッチを出現させる。

頭や背中の淡色化したグレーと、真っ白な腹を背景に濃い黒マーキングはいっそう際立つ。



 

ブラックブレスト・ライトバック (BB LB)


BB遺伝子は全体の色には干渉しないので、薄まった背中と真っ白な腹、このライトバックのベースはそのままである。

BBがノーマルサイズのチークパッチを頭頂部、後頭部に向けて拡張する。拡張されたチークのオレンジ色をLBが薄める。

黒い胸バーは喉へ向かって拡張される。

ライトオレンジのフランク上のスポットはBBによって長く引き伸ばされ白の面積が多くなる。

尾もBBが白いバーを引き伸ばして縞をなくし、尾カバーは白くなる。

メスはチークエリアと胸に体色をさらに薄くした色を乗せる。そして腹は純白。

そのためペンギンにそっくりな姿であり、よく間違えられる。

ペンギンならチークと胸も純白であるし、クチバシの付け根は白い。

判別に迷ったらクチバシの付け根と尾バーを見ることである。



 

オレンジブレスト・ライトバック (OB LB)


オレンジブレスト遺伝子はノーマルの黒マーキングから黒を排除しオレンジだけを出させるために働く。

そうやってオレンジ色に変わった喉ストライプと胸バーと涙マークと尾バーをライトバック遺伝子が希釈する。

結果、全てのマーキングがライトオレンジで発色する。

薄いグレーの頭と背翼面そして白い腹、これらはライトバックが作る特徴。

オレンジブレスト遺伝子の働きは元々すこし弱いところがあり、そのため喉ストライプと胸バーを完全にオレンジに変えきれずわずかに黒色素が残ることが多いであろう。

クチバシの付け根のあたりも然り。



ライトバック・ドミナントシルバー (LB DS)

 

ライトバックとドミナントシルバーの結合は美しく、非常に人気がある。


ライトバックはチークとフランクを薄める変異だが、DSによってさらに薄まる。

体色も然りで背翼面はとくに薄い色となる。

チークパッチは白に近い色まで薄くすることができる。


DSは涙マークや胸バーなど黒も薄くする変異だが、ライトバックと結合することで黒マーキングをフルな濃さで出すことが出来る。


尾は背翼面と同じ色。尾バーは少し薄まった黒である。


DSの腹は黄褐色だが、ライトバックはそれをクリーンな白に変える。

下尾筒までが真っ白なこと、マークが黒いこと、それがLB DSの証である。


薄い色の翼にはDS特有の「まだら」がある。

しかしまだらは希釈が進んだライトなタイプではわかりづらくなる。




【 ライトバック備考 】


体色とチークパッチとフランクが薄まり、黒マーキングだけを強くとどめる。

このライトバックの特徴がマッチする変異との結合を考えなければならない。


CFW以外の白系変異とはマッチすると思えない。

結合の効果も定かでない。

(ホワイトと結合したならただのホワイトにしか見えないのでこれは何につけても論外)


フォーンイザベルとは通常に結合できない。

なぜなら性染色体にフォーン遺伝子を持ったイザベルがフォーンイザベルであるのだから。

ライトバックとフォーンの結合には遺伝子の交叉が必要、という話を思い出してほしい。

なのでライトバック・フォーンとGISとの結合、というふうに置き換えてやればいいが、結合が叶ったとして、では「LB-F GIS」とはどういう鳥か。

FISのオレンジマーキングが薄くなっただけの鳥で、翼のオレンジスパングルも薄くなってしまい腹は真っ白になるのでただただ白っぽい鳥である。

メスなど特にそうであり、イザベルの良さをなくすだけの気がする。


GISとライトバックの結合では逆にライトバックの良さがなくなる。

背翼面はどちらにしても薄グレーなので結合しても大した変わりがあるわけでない上に、ライトバックの良さであるクッキリとした黒マーキングをIS遺伝子が薄めてしまう。

( ↓ LB GIS♀ )

「LB GIS」とは結局ライトバックの黒マーキングがグレーになった鳥、逆に言えばGISのオレンジマーキングが薄くなった鳥、ということになる。


フォーンチークとも魅力的な結合になると思えない。

結局できた鳥はFCのチークパッチをさらに薄め、腹の黄褐色をなくし、やはり全体に白っぽいだけの鳥になってしまうだろう。

グレーチークとの結合では白い体に薄くぼやけたチークとフランク、そして黒マーキングだけがハッキリと出た鳥が出来るであろう。


【サイトマップ】


キンカフリーク/錦華鳥(キンカチョウ)の品種と遺伝解説

キンカチョウには変異が多く実に多彩なバリエーションを展開しています このホームページではキンカチョウの個々の変異遺伝子がもたらす特徴や遺伝のしかた さらにそれらの変異が結合(コンビネーション)して出現する多数の品種を 写真とともに解説したいと思います